LLガーデニング
づぼらな人が管理してもなんとかなる ローメンテ&ロングランな庭をめざして
ご無沙汰しておりました
長らく休止しておりました。
おたずねいただきました方々には
大変恐縮です。
現在facebook(Yuusou Terayama)にてほそぼそと
記事をアップしております。
よろしければ、お尋ねいただければありがたいです。
おたずねいただきました方々には
大変恐縮です。
現在facebook(Yuusou Terayama)にてほそぼそと
記事をアップしております。
よろしければ、お尋ねいただければありがたいです。
02
コバノランタナの剪定
24
晩秋模様ステンドグラス小窓ができました
24
レモン・ユズの移植
レモンと柚子を植えているところが庭の北東側でやや日照時間が少ないので、南側に移植することに。
移植のため、レモンの株周りを掘ってみると、大きな根が、3本。
移植の為にはこの3本を断ち切る必要があるが、7,8割の確率で、枯れそうなので
根を切った状態で、1年間その場で、養生することに。

想定外の大きな根が3本

カットして、カット面に展着剤をつけて、1日乾燥させた後、埋め戻ししました。

柚子も同様の根があり、同様の処理をしました。

根の負担を軽減するため、レモン、柚子ともに、枝葉を1/3カット
たぶん枯れないと思います。
逆に、根をカットしたことで、木が危機感を持ち、意外と結実するのではないかと
期待しています。
移植は来年の2月に
移植のため、レモンの株周りを掘ってみると、大きな根が、3本。
移植の為にはこの3本を断ち切る必要があるが、7,8割の確率で、枯れそうなので
根を切った状態で、1年間その場で、養生することに。

想定外の大きな根が3本

カットして、カット面に展着剤をつけて、1日乾燥させた後、埋め戻ししました。

柚子も同様の根があり、同様の処理をしました。

根の負担を軽減するため、レモン、柚子ともに、枝葉を1/3カット
たぶん枯れないと思います。
逆に、根をカットしたことで、木が危機感を持ち、意外と結実するのではないかと
期待しています。
移植は来年の2月に
24
ホスタの植替え
2月の到来を待って、鉢植えのホスタ、寒河江とフレグラントブーケの植替えをしました。
昨年4月30日の寒河江。
内径55cmの鉢で、根詰まり状態のため葉っぱが、少し小さめになっていました。

昨年4月30日のフレグラント
内径37cmの鉢。こちらは、ほぼ鉢いっぱいに、株が広がっていましたが、葉っぱの充実度は、かつてなく充実していました。

寒河江。株を掘り起こしてみると、根が、横に過密に展開し、まさに根詰まり状態にありました。
ただ、鉢底方向への根は、まったくの希薄。寒河江ってこんなのか。土壌に問題があったのか。
5株に分割。硬く根が密集し、昨年は、芽が見られなかった中央部の株を除き、3株を植え替えました。


用土は、花・野菜の用土(腐葉土の代替)、赤玉土(小・中粒)3,砂2の割合。骨粉を3握り。

フレグラントの株を掘り起こすと、充実した根が展開していました。昨年春の葉が充実していたわけです。
これは、2株に分割し、1株を植替えました。

クリスマスローズに、花芽がみられるようになりました。

ななショット

昨年4月30日の寒河江。
内径55cmの鉢で、根詰まり状態のため葉っぱが、少し小さめになっていました。

昨年4月30日のフレグラント
内径37cmの鉢。こちらは、ほぼ鉢いっぱいに、株が広がっていましたが、葉っぱの充実度は、かつてなく充実していました。

寒河江。株を掘り起こしてみると、根が、横に過密に展開し、まさに根詰まり状態にありました。
ただ、鉢底方向への根は、まったくの希薄。寒河江ってこんなのか。土壌に問題があったのか。
5株に分割。硬く根が密集し、昨年は、芽が見られなかった中央部の株を除き、3株を植え替えました。


用土は、花・野菜の用土(腐葉土の代替)、赤玉土(小・中粒)3,砂2の割合。骨粉を3握り。

フレグラントの株を掘り起こすと、充実した根が展開していました。昨年春の葉が充実していたわけです。
これは、2株に分割し、1株を植替えました。

クリスマスローズに、花芽がみられるようになりました。

ななショット

07